2009年06月25日
2009年06月03日
んーむ
わりと極端な視覚依存の認知系だという自覚ありのヰさん。というか、単にショートタームの記憶が苦手なだけとも言えるんですが。このへんは先天性のナントカが絡んでくるので、どうしようもないと本人割り切り済み。それに、昔っからロングタームの方に一度入っちゃえば憶えたこと滅多に忘れないんで、バランス取る位置がちょっとズレてるだけなんでしょ。きっと。
そういう事情で、奇異に映るの承知で普段から付箋とか湯水のようにブッコんで、目に見える形で記録(というか記憶)するようにしてたんですが、どうにも定型の付箋だとやりずらい。
というわけで、試しにRHODIAのN11+ドットライナーの剥がせるタイプつかって、ちょっとでっかい付箋を作る、というのをやっていたのだけど、これが個人的にかなりのヒット。基本はタスクリストとして、オンタスクの間はディスプレイのベゼルに貼り付け。タスクに関連して必要なメモはそこに追記。んで、タスク終わるor一日終わって仕切り直すなら、そのままノートに貼り付けてしまえば、一日なにやってたかの記録がそのまま残る、といった具合。
これもLIFE HACKとやらになるんかねぇ?なんか言葉が一人歩きしてるような感じがあってどうにも好かんと言うか違和感あるんだけど。
そういう事情で、奇異に映るの承知で普段から付箋とか湯水のようにブッコんで、目に見える形で記録(というか記憶)するようにしてたんですが、どうにも定型の付箋だとやりずらい。
というわけで、試しにRHODIAのN11+ドットライナーの剥がせるタイプつかって、ちょっとでっかい付箋を作る、というのをやっていたのだけど、これが個人的にかなりのヒット。基本はタスクリストとして、オンタスクの間はディスプレイのベゼルに貼り付け。タスクに関連して必要なメモはそこに追記。んで、タスク終わるor一日終わって仕切り直すなら、そのままノートに貼り付けてしまえば、一日なにやってたかの記録がそのまま残る、といった具合。
これもLIFE HACKとやらになるんかねぇ?なんか言葉が一人歩きしてるような感じがあってどうにも好かんと言うか違和感あるんだけど。
2009年06月01日
今回ばかりは
死ぬかと思った。ナマモノ的にも社会的にも。
というわけで、珍しく仕事の話。
ちなみに、ふだんそういう話をしないのは守秘義務対象がどれかわからんっつーか、むしろ守秘義務なく話せるのはどれだよ?的な商売だから。正直、アウトセーフ考えるのめどい。
つーわけで、おもいっきり抽象化。
緊急対応で38時間ぶっ通し
→対応版出すも、客先で異常発生
→でも、前日までの反動で20時間寝
→起きて真っ青になりながら41時間ぶっ通し作業
→提出後、客先からチェックOK出る
→体力的に限界を感じ半休取得申請
→一駅を寝過ごし終点
→半泣きで自宅到着
→鍵を会社に忘れたことに気付く
→泣き笑いで会社に戻って鍵取ってくる
→自宅のドアを開け、条件反射でPC電源ON ←いまここ
こんな二十代ラストスパートいらんわー
ああ、あとゼナ効くな。というか500円クラスはやはりU200とは格が違うということか。反動のしんどさ含めて。
P.S.
さらに、会社にこもってる間に月が変わり家賃滞納コンボが成立しました
というわけで、珍しく仕事の話。
ちなみに、ふだんそういう話をしないのは守秘義務対象がどれかわからんっつーか、むしろ守秘義務なく話せるのはどれだよ?的な商売だから。正直、アウトセーフ考えるのめどい。
つーわけで、おもいっきり抽象化。
緊急対応で38時間ぶっ通し
→対応版出すも、客先で異常発生
→でも、前日までの反動で20時間寝
→起きて真っ青になりながら41時間ぶっ通し作業
→提出後、客先からチェックOK出る
→体力的に限界を感じ半休取得申請
→一駅を寝過ごし終点
→半泣きで自宅到着
→鍵を会社に忘れたことに気付く
→泣き笑いで会社に戻って鍵取ってくる
→自宅のドアを開け、条件反射でPC電源ON ←いまここ
こんな二十代ラストスパートいらんわー
ああ、あとゼナ効くな。というか500円クラスはやはりU200とは格が違うということか。反動のしんどさ含めて。
P.S.
さらに、会社にこもってる間に月が変わり家賃滞納コンボが成立しました